MENU
  • プロフィール

おおたけ貴恵

  • プロフィール

平和・憲法

  1. HOME
  2. 平和・憲法
2014年7月1日 / 最終更新日 : 2014年7月1日 ootake 平和・憲法

戦後憲法史上とんでもない日を迎えました

先ほどニュース速報で、「自民党・公明党の合意」のテロップが流れました。 戦後憲法史上、集団的自衛権の解釈の変更を許してしまうとんでもないことが起こってしまいました。 本日16時~衆議院第2議員会館にて。生活者ネットワーク […]

2013年12月29日 / 最終更新日 : 2013年12月29日 ootake 平和・憲法

思惑は「いつ日本は憲法9条改正して、アメリカとともに戦争ができる国になるか」集団的自衛権~緊急年末憲法討論報告②

 2014年春予算成立後、通常国会にて安全保障基本法が提出されようとしています。日本国憲法前文、9条をなし崩しにしようと安倍首相は考えています。自民党の使命である憲法改正について、安倍首相は明文改憲でなく、そもそも解釈改 […]

2013年12月26日 / 最終更新日 : 2013年12月26日 ootake 平和・憲法

原則例外が逆転!?特定秘密保護法~緊急年末憲法討論報告①

   多摩北エリア生活者ネットワーク憲法実行委員会による憲法カフェを開催しました。特定秘密保護法が強引にも可決されましたが、法案審議している国会中継を聞いている私でさえ支離滅裂な森担当相等はじめ、国会議員の答弁。国民の多 […]

2013年5月5日 / 最終更新日 : 2013年5月5日 ootake 女性・子ども・教育・人権

子どもの日に憲法について考える~「憲法」のある社会を守れ

 連休中は、連日昼に星ひろ子都議を街頭遊説をしています。憲法記念日の3日は、ある男性から「憲法を変えてもいいじゃない」と声をかけられました。しかし具体的にどこの条文?と問うと、明確に答えられない。マスコミは連日、参議院選 […]

2012年10月6日 / 最終更新日 : 2012年10月6日 ootake 平和・憲法

オスプレイ配備に反対!

  10月2日MV-22オスプレイが9機、普天間基地に配備されました。 国道58号沿いの普天間基地第三ゲート前には「オスプレイ帰れ!」のシュプレヒコールです。私もいっしょに声をあげました。     普天間基地へ行くまで、 […]

2008年8月10日 / 最終更新日 : 2008年8月10日 vjadmin 平和・憲法

核兵器の使用と戦争は地球全体の環境破壊活動

長崎原爆の日に想う  63年前午前11時2分、長崎に原爆が投下された。死没者は今年で計14万5984人になったそうです。この時間ちょうど外出中、子どもとともに黙祷しました。  田上長崎市長は、平和宣言の中で、核兵器を推進 […]

2008年8月10日 / 最終更新日 : 2008年8月10日 vjadmin 平和・憲法

朝鮮の子どもたちと生きた教師〜上甲米太郎

高麗博物館 企画展より 東京生活者ネットワークの近くに高麗博物館があります。高麗博物館には、学校では伝えられてこなかった事実の展示があります。2001年12月に開館して、7年目。毎回企画の展示コーナーは、目を見張るものば […]

2008年8月7日 / 最終更新日 : 2008年8月7日 vjadmin 平和・憲法

広島原爆63年目の夏に思う

おばあちゃんから語られたことを思い出す  1945年8月6日、広島に原爆が投下されました。当時祖母は、広島県呉市で二人の子どもを育てていました。祖父が手先が器用だったため、戦地へ赴くのは免れ、軍需工場で働いていました。普 […]

2008年7月7日 / 最終更新日 : 2008年7月7日 vjadmin 平和・憲法

どこまで社会保障を認めるかは政策の力

第4回国分寺市民憲法教室より  今回のテーマは、「健康で文化的な最低限度の生活」の保障。憲法25条の生存権です。*憲法25条①すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。②国は、すべての生活部面について […]

過去のトピックス

カテゴリー

  • まちづくり (4)
  • モバイル (1)
  • 住民投票・国民投票 (4)
  • 女性・子ども・教育・人権 (11)
  • 子ども・教育 (13)
  • 平和・憲法 (9)
  • 憲法 (4)
  • 日々雑感 (19)
  • 活動報告 (263)
  • 環境 (17)
  • 環境・平和 (14)
  • 議会改革 (6)

最近の投稿

  • 舞鶴市のあそびあむ視察
  • 憲法と地方自治法が施行されて70年~年頭に思う
  • 民主主義って何だろうか~年の瀬に想うこと
  • セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して
  • 立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

Copyright © おおたけ貴恵 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.