MENU
  • プロフィール

おおたけ貴恵

  • プロフィール

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 ootake 子ども・教育

舞鶴市のあそびあむ視察

昭島市議会厚生文教委員会視察二日目の舞鶴市のあそびあむは、目からウロコ。舞鶴市が直営で運営する子どもも大人も一緒になって遊ぶことをテーマにした施設です。 あそびあむの施設をつくるにあたり、在宅の子どもへの支援、孤独なお母 […]

2009年8月4日 / 最終更新日 : 2009年8月4日 vjadmin 子ども・教育

子どもにとって食育とは何か

子ども達と手作りソーセージや飯盒炊さんをして  今日は一日、子ども達と「食」をテーマに活動。「作って!食べて!」考えさせられました。  午前中は、運動グループ主催による親子ソーセージ作りに参加。中学生の息子と参加する予定 […]

2009年7月24日 / 最終更新日 : 2009年7月24日 vjadmin 子ども・教育

保護者と教師と地域が連携する科学遊び

日食が昭島でも観測できた日に  子ども達に学ぶ楽しさを伝えたい!親もいっしょに子どもと学ぼう!と活動している子どもも大人も楽しく学ぶ集いによる「科学遊び」に今年も参加しました。写真は準備をしている晴れ間の一瞬に見えた日食 […]

2009年7月22日 / 最終更新日 : 2009年7月22日 vjadmin 子ども・教育

貧困に悩むバングラディッシュの支援活動を通じて

ミーナ友の会主催の夕涼み会に参加 アジアでもっとも貧困に悩むバングラディシュは、生活習慣や医療不備などにより聴覚障害者の数が多くいます。識字率が低く会話がコミュニケーション手段の主であるため、聴覚障害者の社会参加が難しい […]

2008年10月22日 / 最終更新日 : 2008年10月22日 vjadmin 子ども・教育

子どもの発想は豊か!ダンボール迷路作り

第2回あきしま子どもまつり  今年もあきしま子どもまつりに参加しました。写真右、ちぎった新聞紙のプールの中の私。子ども達にうめられました♪ 昨年から始まった保健福祉センターあいぽっくでの子どもまつりは、昭島の子育てグルー […]

2008年10月6日 / 最終更新日 : 2008年10月6日 vjadmin 子ども・教育

自治体に「子ども条例」がある大きな意味

第8回子ども権利東京市民フォーラムに参加して  調布市子ども条例、世田谷区子ども条例の取り組みについて、担当の行政マンから報告を受けました。今回のテーマは、「次世代育成支援行動計画・後期計画と子ども条例」です。写真右、東 […]

2008年9月27日 / 最終更新日 : 2008年9月27日 vjadmin 子ども・教育

全国学力テストについて思う

教育委員会定例会の傍聴より  毎月教育委員会が開催されています。今回の報告で興味を持ったのは、学力テスト。大阪府の橋下府知事が自治体ごとに公表しすべき、教育予算配分もそれによって決める・・・など話題をよんでいる全国学力テ […]

2008年9月24日 / 最終更新日 : 2008年9月24日 vjadmin 子ども・教育

学校問題と非行

少年付添人講座より 非行克服支援センターの少年付添人・相談員講座を受講しています。今回のテーマは、「学校問題と非行」。講師は、能重真作さんです。今日は、元教師で少年付添人を実践されている講師の言葉の重みをひしひしと感じま […]

2008年9月22日 / 最終更新日 : 2008年9月22日 vjadmin 子ども・教育

思い思いのバームクーヘン〜子どもの発想は豊か

冒険遊びの会に参加して  明日で9月議会が終了。この間、落雷のため、自宅のパソコン回線に支障。インターネットを使えなかったのは、非常に不便な思いをしました。インターネットに頼る生活!便利なものの。本当に良いのか。メールも […]

2008年8月12日 / 最終更新日 : 2008年8月12日 vjadmin 子ども・教育

少年付添人制度を知っていますか?

NPO法人非行克服支援センターのボランティア講座より  罪を犯した被告人への制度として、弁護人の存在は知られています。しかし、非行を犯した少年への少年付添人制度の認知度は低い。私自身、NPO非行克服センター主催の講座によ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • まちづくり (4)
  • モバイル (1)
  • 住民投票・国民投票 (4)
  • 女性・子ども・教育・人権 (11)
  • 子ども・教育 (13)
  • 平和・憲法 (9)
  • 憲法 (4)
  • 日々雑感 (19)
  • 活動報告 (263)
  • 環境 (17)
  • 環境・平和 (14)
  • 議会改革 (6)

最近の投稿

  • 舞鶴市のあそびあむ視察
  • 憲法と地方自治法が施行されて70年~年頭に思う
  • 民主主義って何だろうか~年の瀬に想うこと
  • セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して
  • 立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

Copyright © おおたけ貴恵 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.