MENU
  • プロフィール

おおたけ貴恵

  • プロフィール

議会改革

  1. HOME
  2. 議会改革
2015年4月17日 / 最終更新日 : 2015年4月17日 ootake 日々雑感

白紙委任でいいのか~低投票率から考えること

先週行われた第18回統一地方選前半戦である道府県議選で、投票率の低さに驚きました。41道府県のうち、岐阜県を除く40道府県の投票率が4年前の前回より下がりました。また10道県知事選の平均投票率は、初めて50%を割る結果と […]

2010年1月26日 / 最終更新日 : 2010年1月26日 vjadmin 議会改革

議会基本条例3つの必須要件〜市民参加と情報公開の仕組みをつくれ

ニセ議会基本条例を斬るⅡに参加して  2009年度議会基本条例を制定する議会は、100を超える勢いです。市民に向かっていないのは、「ニセ議会基本条例」です。地方自治法のままの書きかえている議会基本条例が出現している中、東 […]

2008年10月17日 / 最終更新日 : 2008年10月17日 vjadmin 議会改革

議会は住民がみえているか 住民から議会はみえているか

第二回三多摩議会改革フォーラムに参加して  多摩地域の30市町村の議員へ呼びかけ、多摩地域の議会改革への取り組み状況の報告や意見交換を行なっています。今回は2回目。前回70人を超える人数でしたが、今回は約半分ほどの参加。 […]

2008年9月30日 / 最終更新日 : 2008年9月30日 vjadmin 議会改革

議員同士が議論する多摩市議会の初のココロミ!!

多摩市議会決算委員会を傍聴して  議会改革が進んでいる多摩市議会は、決算特別委員会で初めて議員同士が議論しました。写真右、多摩・生活者ネットワークの向井議員も議論に参戦していました。多摩市議会の議場がフラットなのには、驚 […]

2008年9月23日 / 最終更新日 : 2008年9月23日 vjadmin 議会改革

議会改革は議員の意識改革!?パート2

9月議会が終わりました  8月26日から始まった9月議会が終わりました。決算審査もあり、大事な議会のはず。しかし、なんだか早く終わった感 一般質問は、今までならば16〜7人が通告しますが、13人。5日間ある決算委員会は、 […]

2008年7月11日 / 最終更新日 : 2008年7月11日 vjadmin 議会改革

議会改革は議員の意識改革!

多摩地域から市町村70人の超党派の議員が勢ぞろい  NPO法人多摩住民自治研究所主催、三多摩議会改革フォーラムが開催されました。多摩地域30市町村議会のうち17議会の議員が70人近く集まりました。写真右、議会改革フォーラ […]

過去のトピックス

カテゴリー

  • まちづくり (4)
  • モバイル (1)
  • 住民投票・国民投票 (4)
  • 女性・子ども・教育・人権 (11)
  • 子ども・教育 (13)
  • 平和・憲法 (9)
  • 憲法 (4)
  • 日々雑感 (19)
  • 活動報告 (263)
  • 環境 (17)
  • 環境・平和 (14)
  • 議会改革 (6)

最近の投稿

  • 舞鶴市のあそびあむ視察
  • 憲法と地方自治法が施行されて70年~年頭に思う
  • 民主主義って何だろうか~年の瀬に想うこと
  • セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して
  • 立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

Copyright © おおたけ貴恵 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.