MENU
  • プロフィール

おおたけ貴恵

  • プロフィール

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 ootake 子ども・教育

舞鶴市のあそびあむ視察

昭島市議会厚生文教委員会視察二日目の舞鶴市のあそびあむは、目からウロコ。舞鶴市が直営で運営する子どもも大人も一緒になって遊ぶことをテーマにした施設です。 あそびあむの施設をつくるにあたり、在宅の子どもへの支援、孤独なお母 […]

2016年10月23日 / 最終更新日 : 2016年10月23日 ootake 活動報告

セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して

「生活に困っている」「仕事が見つからない」「将来が不安」「家賃を払えない」「家族がひきこもっていら」「母子家庭だけど経済的自立をどう図ればよいか」など、市民が困ったときにどこに相談していいかわからない、あるいは役所でたら […]

2016年3月25日 / 最終更新日 : 2016年3月25日 ootake 活動報告

立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

西に位置する立川基地跡地は、戦後米軍から昭和52年に全面返還され、40年の間に様々な計画や市民とともに構想を描きました。しかし全て実現には至りませんでした。平成19年法務省、財務省から要請が示されました。医療刑務所等の国 […]

2016年1月20日 / 最終更新日 : 2016年1月20日 ootake 活動報告

公立保育園が「ゼロ」に!?基幹型保育園として活かすべき~2015年12月市議会報告

 平成29年を目途に市立なしのき保育園は、昭島市が100%出資する社会福祉法人昭島市社会福祉事業団に運営委託される予定です。市が直営する公立保育園が「ゼロ」になります。  民間保育所が、法人設立の精神に基いた比較的特色の […]

2016年1月18日 / 最終更新日 : 2016年1月18日 ootake 活動報告

注目の自治体!みやま市が出資した電力会社「みやまスマートエネルギー株式会社」~2016年1月14日

【視察の目的】 福岡県みやま市は、昨年電力会社を設立しました。高圧の公共施設への供給し、今年度2016年度4月からは自治体として初めて低圧(家庭)への供給も始めます。全国的には電力自由化で国の政策に翻弄されている太陽光発 […]

2015年12月31日 / 最終更新日 : 2015年12月31日 ootake 活動報告

22世紀を見据える政策を!~2016年の年頭のあいさつ

2016年が幕開けしました。ちょうど1年前の2015年1月1日、私のブログで同じ書き出しで、台湾の学生たちが立ちあがった「ひまわり運動」のことを書きました。参考までに:https://ootake.seikatsusha […]

2015年11月5日 / 最終更新日 : 2015年11月5日 ootake 活動報告

日本の発送電分離はドイツから学べ①ドイツの再生可能エネルギー促進への政策

 ドイツ•ハンブルグ市にあるグリーンピースエナジーでドイツの再生可能エネルギーの政策、同社の取り組みを伺ったが、とにかく日本との考え方の違いに目からウロコ! 日本がお手本にしているというドイツ!日本との制度設計の違いを抑 […]

2015年11月4日 / 最終更新日 : 2015年11月4日 ootake 活動報告

日本の発送電分離はスペインから学べ③再生可能エネルギーは限界費用ゼロの電気!〜Fundacion Renovablesの聞き取りから

2013年スペインの風力発電所の設置は、石炭よりも、原発よりも、一番多く生産されました。それは1100万世帯の家庭に風力発電所が一年間供給することができる量でした。協同組合も電力を小売しました。 陸上にある風力発電の発電 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 ootake 活動報告

日本の発送電分離はスペインから学べ②スペインの失敗から学ぶ〜Fundacion Renovablesの聞き取りから

スペイン視察先の二箇所めは、2010年に作られた団体の「Fundacion Renovables」。代表である素敵な女性のサラ•ピッチナーさんが説明してくれました。2050年に電気の消費には100%自然エネルギーにする! […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 ootake 活動報告

日本の発送電分離はスペインから学べ①〜REEとFundacion Renovablesを視察して

 日本から12時間、ドイツのミュンヘン経由、マドリードへ来ています。  来年度から日本は家庭でも電力が選べ、2020年には送電網は自由化されると言われています。当然自分の家の電力は、太陽光や風力発電等の自然エネルギーを選 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 27
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • まちづくり (4)
  • モバイル (1)
  • 住民投票・国民投票 (4)
  • 女性・子ども・教育・人権 (11)
  • 子ども・教育 (13)
  • 平和・憲法 (9)
  • 憲法 (4)
  • 日々雑感 (19)
  • 活動報告 (263)
  • 環境 (17)
  • 環境・平和 (14)
  • 議会改革 (6)

最近の投稿

  • 舞鶴市のあそびあむ視察
  • 憲法と地方自治法が施行されて70年~年頭に思う
  • 民主主義って何だろうか~年の瀬に想うこと
  • セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して
  • 立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

Copyright © おおたけ貴恵 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.