MENU
  • プロフィール

おおたけ貴恵

  • プロフィール

女性・子ども・教育・人権

  1. HOME
  2. 女性・子ども・教育・人権
2014年12月1日 / 最終更新日 : 2014年12月1日 ootake 女性・子ども・教育・人権

ひきこもり支援 当事者からの実用的な提案~ひきこもりUX会議に参加して

支援というと・・・不登校の子どもは、学校へ行かねばならない。働けない若者は、就労へつながねばならない。 そういう支援には違和感を感じる、自分たちのことは自分たちで伝えたいと冒頭主催者は話し始めました。ひきこもり支援 当事 […]

2014年3月19日 / 最終更新日 : 2014年3月19日 ootake 女性・子ども・教育・人権

ストップ子どもの貧困~昭島市も率先して寡婦控除へのみなし適用をすべき

 昨年(2013年)9月4日の最高裁での「法の下の平等に反する」という違憲判決は、至極当然のことです。やっと違憲判決がでたのか・・・という思いです。  結婚していない男女間の子の遺産相続の取り分を、結婚した男女の子の半分 […]

2013年12月28日 / 最終更新日 : 2013年12月28日 ootake 女性・子ども・教育・人権

DV被害者支援には窓口現場での具体策が必要~公務員こそ!憲法思考回路で業務にとりくむべし

 以前「DV被害者へ継続的援を!」でブログに報告(https://ootake.seikatsusha.me/blog/2009/10/29/3557/)していますが、今年はじめに起こった事件について、先日DV被害者への […]

2013年5月5日 / 最終更新日 : 2013年5月5日 ootake 女性・子ども・教育・人権

子どもの日に憲法について考える~「憲法」のある社会を守れ

 連休中は、連日昼に星ひろ子都議を街頭遊説をしています。憲法記念日の3日は、ある男性から「憲法を変えてもいいじゃない」と声をかけられました。しかし具体的にどこの条文?と問うと、明確に答えられない。マスコミは連日、参議院選 […]

2010年7月28日 / 最終更新日 : 2010年7月28日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

東京都教育委員会へ意見を出そう!〜「特別支援教室」構想など

東京都特別支援教育推進計画第三次実施計画(案)骨子の説明会に参加して 多摩社会教育会館にて2010年7月28日  来年度は、2004年度に策定された東京都の特別支援教育実施計画の第三次の年です。すべての学校で実施、つなが […]

2010年6月9日 / 最終更新日 : 2010年6月9日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

昭島市に栄養教諭が一人配置されました

中学校PTA主催給食試食会に参加して 今日のメニューは、コーン菜飯、チキンフリッター、野菜ののりあえ、みそけんちん汁、牛乳。野菜ののりあえは、息子も大好き!「いただきま〜す」  昭島の教育で自慢できることは、「学校給食」 […]

2010年5月30日 / 最終更新日 : 2010年5月30日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

自分の責任で自由に遊ぶ

羽根木プレーパークにて ボランティアさんがガムランのイベントのためのタイカレーを作っていました。  子どもたちの遊ぶ環境や置かれている状況には禁止事項が多い。昨日プレーパークの本家本元!羽根木プレーパークへ、あきしま冒険 […]

2010年2月1日 / 最終更新日 : 2010年2月1日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

子どもたちのやってみた〜いから始まる『冒険遊び場』

あきしま冒険遊び場に参加して ダンボールで家を作り、端材でドーム型の屋根を作ります。 2ヶ月に一度ほど(!?)昭和公園の東の林の中で、あきしま冒険遊びの会が開催されています。昨日は、久しぶりにもかかわらず、多くの子どもが […]

2010年1月15日 / 最終更新日 : 2010年1月15日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

根っこは人権教育!民と民、民と官が連携した「デートDV防止」への取り組み

デートDVプロジェクト・おかやま、産婦人科医による実践、岡山県庁を視察して  視察2日目の13日は、民と民、民と官が連携したDV防止の人権教育への取り組みを視察しました。お話を伺ったのは、デートDVプロジェクト・おかやま […]

2010年1月13日 / 最終更新日 : 2010年1月13日 vjadmin 女性・子ども・教育・人権

環境が人を作る!学校図書館には司書が必要です。

岡山市操明小学校を視察して 学校図書室の中、国語の教科書にでてくる本の紹介をしていました。  1月12日から14日まで、岡山、尾道へ視察に来ています。  12日(火)は、岡山市が取り組む学校図書館司書の視察です。岡山市は […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • まちづくり (4)
  • モバイル (1)
  • 住民投票・国民投票 (4)
  • 女性・子ども・教育・人権 (11)
  • 子ども・教育 (13)
  • 平和・憲法 (9)
  • 憲法 (4)
  • 日々雑感 (19)
  • 活動報告 (263)
  • 環境 (17)
  • 環境・平和 (14)
  • 議会改革 (6)

最近の投稿

  • 舞鶴市のあそびあむ視察
  • 憲法と地方自治法が施行されて70年~年頭に思う
  • 民主主義って何だろうか~年の瀬に想うこと
  • セーフティネット係、ひとり親支援、自立支援の係が一つに~日野市を視察して
  • 立川基地跡地内に「障害者地域生活拠点」「特別養護老人ホーム」「認定こども園」「児童センター」「学校給食調理場」~第一回定例会報告

Copyright © おおたけ貴恵 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.