スクールソーシャルワーカーの導入について

12月議会報告

 今年度、国は、スクールソーシャルワーカー制度を予算化し、昭島市も取り組み始めました。学校現場で起こる教員や学校カウンセラーだけでは解決できない深刻な事例を解決に導くために教育と福祉をつなぐ役割を果たすのがスクールソーシャルワーカーです。議会で、昭島市の状況を質問しました。
写真上、朝遊説にて東京都政策を都政担当星ひろ子とともに訴えています。「すべての施策は、子ども基準で見直す」(東中神駅南口にて) 

 市では、国が望ましいとする精神保健福祉士や社会福祉士の有資格者の人材確保が難しく、当該地域や福祉分野に精通した方々の協力のもと、不登校やいじめ、困難事例に取り組んでいます。子どもの問題は、対処療法的にその行為だけを止めれば解決するとは限りません。時には、子どもを取り巻く環境へ働きかける支援も必要です。福祉、保健、医療の専門的な知識や技術を用いて、児童生徒が置かれたさまざまな環境へ働きけたり、関係機関とのネットワークを活用し、解決に導かせる画期的な取り組みとして期待が持てる制度です。今後、十分に機能するよう注視していきます。